国際線で液体物を飛行機へ持ち込む際の基準について
国際線で液体物を飛行機へ荷物として持ち込む際、100ミリリットルを超える容器に入った液体物については持ち込むことができないという規定があります。しかし、スーツケースに液体物を入れて預け荷物とした場合と、カバンやリュックサックなどに入れて手荷物として飛行機内に持ち込む場合で、基準を満たせば飛行機内に液体物を持ち込むことができます。
スーツケースに入れて荷物を預けいれた場合
スーツケースに入れて、搭乗手続きのチェックインカウンターで荷物を預けいれる場合については、100ミリリットルを超える液体物についても、飛行機内に預け入れることが可能です。
バックやリュックに入れて荷物を機内に持ち込む場合
バックやリュックサックに液体物を持ち込む際には、液体物を100ミリリットルの容器に入れて、容量が1リットル以下のジッパー付きの透明なプラスチック製袋に入れた場合は、飛行機内への持込が可能となります。
でも普通の人は、「液体物を100ミリリットルの容器に入れて、容量が1リットル以下のジッパー付きの透明なプラスチック製袋に入れる?」ってどんな感じなの?となってしまいます。そんな時に役立つのが、リッタバックセットです。リッタバックセットの詳細については、以下のページで解説しています。
関連記事:飛行機内への液体持ち込みに便利なリッタバックセットについて
保安検査で対象となる液体物って何?
保安検査でチェックの対象となってくる液体物には、以下のようなものがあります。
- 果実飲料
- 清涼飲料
- 乳飲料
- アルコール飲料
- 調味料
- 食用油
- ジャム類
- 乳製品
- 缶詰などの調理品
- スープ
- 菓子作り等材料
- 漬け物、佃煮
- デザート、ヨーグルト
- アイスクリーム
- 健康食品、栄養保健食品
- ガスボンベ式スプレー
- クリーム、ローション類
- 入浴剤
- 育毛剤
- 制汗ジェル、整髪ジェル
- ジェル状リップクリーム、ジェル状口紅
- ジェル状日焼け止め
- 液状ファンデーション
- 香水、コロン
- 液状除菌剤
- 液体せっけん
- 液体マスカラ、液状アイライナー
- 化粧クレンジング、洗顔用品
- 口腔洗浄液、口中清涼剤
- マニキュア、除光液、ネイルアート用品
- シャンプー、リンス、トリートメント
- 歯磨き粉
- 入れ歯安定剤
- 家庭用洗剤、染料
- 靴墨、靴クリーム
保安検査で液体物が見つかった場合どうなる?
保安検査で、万が一規定量を超える液体物が見つかってしまった場合は、飛行機内に持ち込むことはできないので、その場で破棄されています。高価な化粧品など、飛行機内に持ち込む際には、あらかじめ預け荷物として、スーツケースに入れておくことが大切です。
保安検査の詳細については、以下のページで解説しています。